ガジェットと雑談@信濃まつもと

独自サーバーに書いていた物をはてなに移行。独自サーバーの方でガジェットと経済の記事を書くサイトをはじめました。

新しいiPadの感想とiPad Proとの比較

2018年3月、新しいiPadが発表された。そこでざっくりとスペックや感想などを書きたいと思う。




キーワードは教育

今回のKeynoteを見て、アップルはより一層教育の分野での開拓を進めてきた印象を受けた。日本でも「生徒にタブレットを配り」と言ったニュースを見たが例のごとくガラパゴスの印象を受けた記憶がある。おそらく「タブレットで最先端の授業を!!」と老人たちが高いシステム開発費用を払ってiPadでないタブレット(これがsurfaceなら見直すが100%ない)を導入しているのだろう。しかも、使う範囲がその学校のみなのだ。おそらく「タブレット導入」という学校のほとんどがこのスタイルだ。あくまでも私の予想だが。

わざわざ世界につながる端末を使っていながら一つの教室で黒板を前に授業をしてわからないところは目の前の先生に聞く。実にバカバカしい。目の前の先生より面白いであろう授業が動画で配信されていたり、海外の掲示板で同年代に質問できたり、わからない事はすぐに検索できるのになぜ教室に集まる必用があるのか。


謎のタブレットでなくiPadを教育で取り入れるメリット

これはやはりユーザー数が多いのでアプリケーションや教育でのハウツーが豊富にある事。そしてそれらの開発環境も整っている事だろう。例えばAppleの出しているSwift学習のアプリケーションや、今回のKeynoteでも出てきた解剖のARなどだ。Swift学習のアプリケーションはiBooks Storeで教育者向けに教える場合のハウツー本がAppleによって無料で公開されている。

Android OSでもいいのだが、端末がバラバラなので値段の安いタブレットではまともに動かない場合があったり、OS自体のアップデートに対応しなくなったりとあまりメリットがない。


スペックについて

iPad Proと比べるとやはり劣っている。iPad Proと比べるのはナンセンスだろうが、そうはいっても比べてしまう。

私が特に感じたのはディスプレイの性能差だ。フルラミネーションディスプレイ、反射防止コーティング、ProMotionテクノロジー(ディスプレイの移り変わりのスピードが速くなるテクノロジーで、映像がはっきりしたりApple pencilで書く時にスムーズに感じる)、広色域ディスプレイ(P3)、True Toneディスプレイ(色と色彩が見ている場所の環境で自動で調節されるテクノロジー)が今回発表のiPadでは非搭載(従来のiPadでも非搭載だった)となっている。今回発表のiPadApple Pencilに対応となっているので、Apple Pencilの使用で違いが出るProMotionテクノロジー非搭載の影響が気になるところ。

逆にメインチップはiPad Proと同じA10だ。ただし、iPad ProはA10はA10でもA10Xなので若干iPad Proの方が処理能力が上になっている。そうはいっても遅くて困るなんて事にはならないだろう。

カメラは8メガピクセルで4K非対応が残念だが、もっと残念なのがFaceTimeカメラが1.2メガピクセルな事だ。自撮りをする人にはお勧めできない。


ところ変わって値段の話

今回発表されたiPadは37,800円からとなっている。学生や教育機関へは値引きがある。ちなみに、iPad miniより安い。改めて思ったがこのくらいの値段がちょうどいい。iPad Proが7万円というのは納得だが、iPhoneが8万円前後、iPhone Xにいたっては10万円以上というのは高すぎると思うのだ。iPadが37,800円ならばアルマーニの制服よりiPadを支給するべきだろう。