ガジェットと雑談@信濃まつもと

独自サーバーに書いていた物をはてなに移行。独自サーバーの方でガジェットと経済の記事を書くサイトをはじめました。

ふるさと納税がお得と言われる理由と注意点

ふるさと納税をしてみようと思う。今回はその事について書く。



なぜふるさと納税をしようかと思ったかというと、住民税が気にくわないからだ。素晴らしい公共施設があるわけでもなく、素晴らしい自然があるわけでもなく、大した思い入れもなく、ただたまたま住んだ場所だったがために住民税が取られるなど腹立たしい。そこで自分の気に入った市町村へ、応援の意も込めてふるさと納税をしようと思ったのである。



ふるさと納税の仕組みはいたって単純。例えば、1万円をふるさと納税したとする。するとそのうち2千円は自己負担となる。



そして残りの8千円は寄付だ。地震で壊れた箇所を修復して欲しいとか、インフラを強化して欲しいとか、自然保護に役立て欲しいとか。大切なのはこの8千円の寄付は、支払っている住民税と所得税から控除されるという事。還付されて手元に戻って来るのだ。つまり、出費に2千円の自己負担意外の変化はない。



2千円分損しているではないかと思うが、それは送られて来る『ふるさとの名産品』でチャラになる場合が多い。例えば鳥取県倉吉市では初音ミクねんどろいどが送られて来たり、長野県伊那市では温泉の入浴券が送られて来たりする。中には2千円以上の価値がある名産品が送られて来る市町村もある。故にお得と言われているのだ。



一方、ふるさと納税される側も、「◯◯が送られて来た!」などとSNSやブログで書いてもらえれば宣伝になるし、もらった名産品が気に入れば次は遊びに行って買ってみようとなる事もあり、観光客を呼ぶ事にもつながるので嬉しいはずだ。



逆に今、住民税を徴収している市町村からすれば徴収額が減ってしまうデメリットがある。だがそこは住民税を払いたくなるような魅力的な町づくりを心掛けるしかないだろう。ふんぞり返っている市町村は潰れるのだ。



ふるさと納税には注意したい点もある。



ただ、闇雲に寄付をすれば良いというわけでもない。独身既婚年収などで還付の限度額があり、バランスよく寄付をしないとお得にならないので注意が必要だ。「ふるさと納税 年収」で検索すれば見やすい表が出てくるので参考にして欲しい。そして、送られて来る『ふるさとの名産品』は品切れの場合もある。特に、お得で人気がある名産品はすぐに品切れになってしまう。欲しい名産品が品切れでないかを確認してから寄付する事が大切だ。また、個人での還付手続きが必要になるので、そういった事が面倒な人は注意。